以前(もう半年以上も前ですが…)、「無印良品のリビングでもダイニングでも使えるテーブルとの相性はどうかな?」という点で、トリップトラップの購入を迷っているというお話を書きました。
もしかしたら同じ悩みを持っている方の参考になればと思いつつ書いたのに…、続編の投稿が遅くなってしまいました!本当にすみません!
その後、
トリップトラップ購入しました!
目次
モスグリーンを購入
ちなみに、色については悩みに悩みましたが、最終的には全く候補になかったモスグリーンを購入しました!笑
ギリギリまで、ストームグレーかミントグリーンで悩んで、ミントグリーンを買うつもりだったんですけどね。
最終的にデパートで色見本を見てから決めました。
結果、モスグリーンで正解!
お部屋のアクセントになりつつ、木のインテリアに馴染む色味でかわいいです!
ナチュラル系のインテリアの方にはおすすめです。

購入予定だったミントグリーンは思ってたより水色っぽくてクールな印象だったので、部屋のインテリアに合わないかなと思いやめました。
実店舗で現物を確認するって大事!だな〜とつくづく思いました。
ちなみに、我が家はデパートでは色味を確認したのみで、実際はオンラインの公式サイトから購入しましたよ。その理由は後ほど…。
我が家はトリップトラップ本体の他に、同色のベビーセットとクラシッククッション(柄: バードブルー)を購入しました。将来的にはストッケトレイも買い足す予定。

結局、テーブルと椅子の高さのバランスは…?
ここが悩みどころだったんでした。
結論から言うと…
無印のテーブルの高さが低すぎて(60cm)、椅子の高さとのバランスはやはり微妙ではあります…(- -;)
下の写真の通り、座面の高さとテーブルの天板の高さがほぼ同じになるんですよね。

子供を座らせると、膝下にテーブルの天板がきて、アンバランスです。
本来は、下の真ん中の写真のように、テーブルの天板の下にベビーセット(赤ちゃんが落ちないように固定してある器具)がきます。

そもそも座面の高さは14段階の調節が可能なので、将来的には椅子の座面を下げればよいと思います。
が、ベビーセットを使う際は高さの調節はできません。
なので、テーブルに対して子供の座る位置が上になってしまうという事態が。
テーブルに離乳食や食事をおいて食べさせるのはアンバランスなので、ストッケトレイ(椅子に装着する専用の食事用トレー)は必須ですね。

ちなみに、テーブルの高さに関係なくストッケトレイは購入した方がよいと友達が言ってました。
ストッケトレイなしで使った結果、赤ちゃんがスプーンをテーブルにドンドン叩きつけて天板がボコボコになったらしいです…。
購入時の注意点!
我が家は、デパートに買いに行ったものの結局オンラインの公式サイトから購入しました。
というのが、トリップトラップには名入れサービスがあって、子供の名前や好きな文字を背面に入れてもらうことができるのです!(有料/3300円)
この名入れサービス、直営店でしか受けられないとのことなのですが福岡には直営店がありません…。
名入れは絶対したい!!と思っていたのでオンラインの直営店で購入することにしました。
息子の名前を入れましたが、特別感が出てとってもいいですよ♬
名入れに興味のある方は直営店で買うこと!をお忘れなく。
プレゼントキャンペーンあり。
最後に。
公式サイトをチェックしてると、時々プレゼントキャンペーンをやっているみたいです。
このプレゼントというのが、ノベルティとかではなく、ストッケの商品が一つついてくるので、とってもお得!
我が家が購入した時は、ジェットキッズというStokkeのリュックでした。

正直、プレゼントでなければあまりいらないかな〜と思うのですが(^^;、定価が7480円だと思うとすごくお得なプレゼント!
他にも、トリップトラップのクラシッククッションがプレゼントになっていることもあります。私が見たのは、クリスマスと、5〜6月頃だったかな?

柄は選べないのですが、こちらも定価が8558円とお高いので、とってもお得!
正直私はリュックよりもクッションが欲しかった!笑
うちは結局、クッションは購入しました。座面の硬さが軽減されるので赤ちゃんを座らせるのに安心だし、表面に撥水加工が施されているので、汚れもさっとふけておすすめですよ。
購入を急がれない方は、プレゼントキャンペーン中の時にトリップトラップを購入するのがダンゼンお得ですね!