まずは出産先の病院を決める

帰省日を決める前に、検診にかかっている病院で、早めに出産先の病院を決め、分娩予約を入れるように言われました。予約数に達していると分娩予約ができない可能性もあるため、早めに予約をした方がいいようです。

里帰りするタイミングは?

私は32週目の検診直後の週末(具体的には32週5日目)に帰省することに決めました。

日程を決めた理由は、看護師さんから、少なからず1回は出産予定の病院で妊婦検診を受けた方がいいので、32週目の検診後、34週目の検診前に帰省するのがいいとアドバイスを受けたからです。

正産期が37週目からなので、それまでに帰ればいいかなとも思ったのですが、なるべく早めの方がいいですよね。

また、私が出産予定の病院は、コロナの影響で、帰省から2週間の自宅待機後でないと、検診を受診できないそうです。なので、その点も加味して32週のうちに帰省することを決めました。

もし待機期間を知らずに34週目の直前に帰省し、そこから2週間も病院に行けないとなると、前回の検診から1ヶ月近くも検診を受けられないことになりますよね。それはとても不安…

コロナの影響による2週間の待機期間は、設けている病院が多いと思いますので必ず確認することをお勧めします!

里帰りから戻るタイミングは?

まだ具体的な日付は決めていませんが、1ヶ月検診を受けて様子を見た後に帰宅する予定です。

出産後の1ヶ月検診は出産した病院で受ける必要があるそうなので、それまで安静に過ごし、1ヶ月検診で先生からお墨付きをもらったら帰宅予定です。

ちなみに、私は往復共に飛行機で帰省の予定です。妊娠中に飛行機にのって大丈夫かな…?と心配にもなりますが、里帰り先が遠方だと自ずと飛行機になりますよね^^; 一応、病院には報告してから出発しようと思います。

今回もお読み頂きありがとうございました!

Chipie