
そうなんです。「おうち英語」をやってみるにあたり、DWE(その他の高額教材も)を購入するつもりは、今のところありません。
目次
そもそも、DWEをやりたいと思っていた
実は私の身近な人(親友と実弟)がDWE正規ユーザーで、妊娠前から、私も子供ができたら使ってみたいと思っていました。
特に親友は現在5歳になる息子が生後6ヶ月の頃からDWEを使っていて、DWEの効果は実証済み。
ハワイ旅行で話しかけられた時、普通に英語で応えてたらしいです!
私も、まだ2歳でカタコトの彼が日本語と英語を両方話す姿を見たことがありました。
弟の子供ははまだDWE始めたばかりだけど、教材を楽しんで使ってるみたいですよ。イベントに行った時、終わるのが嫌で泣き出しちゃうくらい、楽しんでたらしい。
なので、DWEに対するネガティブなイメージが強いということはありません。
今日は、そんな私が、高額教材を使わずに「おうち英語」を実践しようと考えるに至った理由を書いていきます。
DWEを使わずに、おうち英語をしようと思っているわけ
理由① DWEでなくてはならない理由がわからなくなった
DWEに憧れていた私ですが、何の検討もせずに決めれるお値段ではない…。そんなわけで、口コミをたくさん読みました。
このころ、他の高額英語教材も検討し始めたのですが、DWEもそれ以外の教材も賛否両論がわんさか出てくる!
否定派の意見としては、子供がキャラクターに興味を示さなくなってやめた、とか、親のモチベーションが続かなくなったとかetc.
いろんな口コミを読んで感じたのは、DWEを始めるのに必要なコストは、高い料金を支払うことだけじゃないんだなーということ。
むしろ「長期間にわたって我が子に英語を学ばせる親のモチベーションの維持」のほうが、実は必要なものなのかもしれないと思いました。それを考えると、特にDWEにこだわる必要がないように思えてきました…。
理由② DWEオンリーで高い英語力が身につくわけではない?!
口コミを読んでいると、DWEだけ買えば英語ペラペラになる、と言うわけではないことがわかりました。
ネットやSNSの記事を読んでもわかる通り、それなりに成果を出しているご家庭は、プラスアルファで教材を買ったり、英会話スクールに通ったりと、別の取り組みを併用している方も多いようですね。
そもそもがフルセット買うと100万近くするし、ファミリー会員になると月3000円くらいが継続的にかかるのに…やっぱり高いなぁ。
理由③ 高額英語教材を使わなくても、「おうち英語」が出来そうな気がしてきた
そんなこんなで悩んでいた時、「高額教材は買わずに、おうち英語をする派」のママさんたちの存在を知ります。
最初は「そんなの無理だ…」と思ったのですが、まずは「おうち英語」の取り組みの全体像やスケジュール感について詳しく知りたいという思いが強くなり、本を読んで先々の学習イメージについて考えてみることにしました。
そうして手に取った一冊が「世界で活躍する子の英語力の育て方」(船津徹著)
この本は過去の記事でも取り上げましたが、かなり具体的に取り組み方法が書かれており、おうち英語の全体像を考えるのにぴったりでした。
読んでみて目指すゴール、年齢別の具体的な取り組み方法のイメージがわかり、「難しそう」から、「(難しそうだけど)これならやれるかも…」に変わりました。
とはいえ、本で読むのと実際にやってみるのは別のこと。本当にイメージ通りに、「おうち英語」で我が子に英語力を育んであげられるのか、はまだまだ未知ですけどね。
理由④ 他のことにお金を使ってあげたい
子供の教育にかける資金が潤沢にあればいいのですが、一般家庭ではそうもいかないですよね、、、。
こらからの時代、英語は必須なツールの一つであることは間違いないとは思うのですが、同時に英語が話せるだけでは社会に通用するスキルにはならないのでは…?とも思っています。
なので、「子供が1番やりたいことや、才能を伸ばせることに、お金をとっておいてあげたい」という思いがあります。
それからもう一つ、同じ100万円を使うのなら、日本で英語を学ぶことに使うよりも、ホームステイや留学など、実際の体験に使ってあげたい、とも思います。
別の国の文化を体験することで、日本では得られない感覚や視点を育むことは、英語力がペラペラになることと同じくらい、子供の将来にとって意義のあることなのでは、と考えています。
まとめ
以上が、私がDWEを使わず、おうち英語をしようと思ったおおまかな経緯です。
まだ妊娠中なのに、生意気に語っちゃいましたが(^^; 、とはいえDWE否定派では決してありません!
教材としてカリキュラムがしっかり組まれているようなので、取り入れるメリットは絶対にあると思います。
親が自分で勉強法を調べたり、教材を揃える時間や労力を補えると思うので、特に共働きの方にはいいのでは?と思います。
それに、ファミリー会員になればサポート体制が整っているようなので、そもそも英語が苦手、という親御さんにも相談先があるのは心強いですよね。
それぞれのご家庭のニーズや判断で、利用するのはアリ!だと思います。私も、部分的に中古教材を買おうかな~と検討してますしね。
今回は、「おうち英語」に関して私が今思うことを書かせて頂きました。全くの一個人の見解ですが、ご参考になれば幸いです。
お読み頂きありがとうございました!
moco