息子が産まれてからの約2ヶ月でつくづく感じたこと。

それは、育児には予習が大事!ってことです。

育児に楽な道のりはないだろうけど、それでも予備知識があるかないかで、育児の大変さはかなり違うのでは?って、母乳育児に苦労してた経験からひしひしと感じました。

母乳のことも、産前は、子供産めばみんな出るでしょーくらいに思ってました。

実際は母乳か出ないだけでなく、乳頭亀裂、乳頭混乱、乳腺炎など、次から次に悩みが増える、奥が深〜い(?)世界だったわけで。

あの頃の自分に、母乳育児のことちゃんと調べとけっ!といいたい。

そんな私が最近気になっていること、それはねんねトレーニングというやつです。

みなさん、5〜6ヶ月目くらいから本格的に始めるみたいですね。

まだ先の話だけど、今のうちに予習して、少しずつ準備を始めて行った方が良さそう。

なんせ今の生活ときたら、起床・就寝時間や沐浴の時間もバラバラ、頻回授乳が最優先の生活なので授乳のタイミングもバラバラ(泣いたらおっぱいをあげる生活)。

眠る量もまちまちで、心配なくらい寝ない日もあれば、昼間寝てばかりの日があったり、と生活のリズムなんてあったもんじゃありません。

ねんねトレーニングは、絶対に必要なものではないのだろうけど、赤ちゃんが決まった時間に1人で眠りにつけるようになると、家族みんながご機嫌に過ごせる日が増えそうな気がします。

本格的にねんねトレーニングに入る前に、まずは少しずつ、ベストな1日のの時間割をつくっていこうと思います。

Chipie