
妊娠中は、子供が産まれたら自然と母乳がでるものと思っていましたが、なかなかうまく出ずに困っています。
まず、乳首の長さが足りなくて赤ちゃんが吸えない。
産前からカレンデュラオイルを使って乳頭マッサージをしていましたが、あまり効果がなかったようです。
病院では柔らかいタイプの保護具(シリコン性の乳首)をつけていましたが、すぐに乳首が切れて痛くなってきたので、ハードタイプのものを使っています。

こちらにしてから、乳首の痛みは軽減されました。(つけてる絵面は恥ずかしいですが笑)
私が出産した産院は入院中のおっぱいマッサージや、漢方の処方をしてくれたので、今は葛根湯を飲みながら授乳しています。
葛根湯…そう、あの風邪のひきはじめに飲むやつです!血流をよくしてくれる効果があり、母乳を促す効果もあるらしいです。
いつもの授乳は5分ずつ左右のおっぱいを吸わせてからミルクを100mlずつ飲ませていましたが、最近は5分と言わず母乳を好きなだけ飲ませてみるようにしています。
そのおかげか、すこ〜しずつ、乳首の伸びもよくなっているような?!
たまに、保護具なしで飲んでくれることもあります。チュパチュパ吸ってる姿がかわいい…
それにしても、母乳が出ないのでミルクの消費スピードが早い!2週間くらいで800g缶が空きそうです。
そう考えると、母乳育児って経済的ですよね、タダだし、栄養価も高くて、おまけにママも痩せるって言うし(密かにダイエット効果を期待してます笑)
1ヶ月検診を目標に、ぼちぼち母乳が出るように頑張っていきたいた思います!
今回もお読み頂きありがとうございました!
Chipie