
ある日息子が口を開けると、上あごの裏側に真っ白い塊がべったりと付いてました(゚o゚;;
ネットで調べると、指で触ってる取れればミルクかすと書いてあります。
…が、どうみてもミルクかすってレベルじゃない!
どうやら鷲口瘡(がこうそう)いうカビの一種らしいです。
放っておいてもいいらしいのですが、かなりべったりと口についていて程度がひどそうだったのと、母乳育児の場合、おっぱいを吸うときに菌が母親にも感染る可能性があるとのことなので、近所の小児科に行きました。
診断結果はあっさりと「カビですね(つまり鵞口瘡)。カンジタ菌の一種です…。」と言われました。
カンジタ菌…
なんか性病的なイメージ…(- -;
感染原因はいろいろみたいだけど、母親由来だったりもするみたいで、それは嫌だなぁ。。。心当たりはないし。
最近、息子の指しゃぶりが急に増えたので手指から菌が入ったのかな?と勝手に思ってます。
かかりつけの助産院で、「この時期の指しゃぶりは大切な行為だからどんどんさせてあげて!」って言われたもんだから、あまり気にせず指しゃぶりさせてましたが、もう少し手の消毒とか触る物とか、気をつけてあげておくべきだったな…。
病院で、カビに直接塗る薬を処方してもらったところ、5日くらいで無事にポロッと取れました。
…が、うっすらと白い跡が残っている。。。
薬も尽きたので、もう一度病院に行って同じ薬をもらったけど、結局根絶はできませんでした。涙
再度病院に行ったところ、月齢が上がって抵抗力が増すと自然になくなるので、そのままにしておいていいとのことでした。
授乳時におっぱいに感染することもない、って言われちゃいました(ほんとか?!)
そんなわけで薬はもらわずに帰宅しました。
数週間経ち、口の中をみてみるといつのまにかなくなっていました。
よかった!
Chipie