
1ヶ月検診が終わりました。
生後2週間目からの助産院通いも虚しく、検診で測った母乳量は5cc…
もっと出るようになったと思ってたけど、退院時の量から大差ない(涙)
母乳育児、絶賛行き詰まり中です。
数日後、気を取り直して桶谷式の助産院に行きました。
今回は、母乳の飲ませ方を再確認するのが目的です。初めて助産院に行った日に教えてもらったものの、飲ませ方がうまくいっていませんでした。
先生の指導のもと改めて授乳をしてみると、うちの息子、言われた通りにおっぱいを吸うことができました。いつのまにかおっぱいを飲むスキルがあがってる!
私は乳頭亀裂が悩みの種でしたが、今回確認した飲ませ方ができれば、傷口に触れないためストレスなく飲ませられそうです!。
今回先生から言われたんですが、母乳はホルモンの関係で生後1ヶ月あたりから出にくくなるんだそうです。
なのでこれからは、8回の授乳(3時間おきに母乳+ミルク)だけでなく、とにかくおっぱいを飲ませて母乳の出をよくするようにいわれました。
ネットを見ると、私のように母乳の出が悪い状況から母乳育児を軌道に乗せた人は、1日13〜15回ほど授乳した、なんて書き込みををちらほら見ました。
そんなわけで、とりあえず1日13〜15回授乳する!を目標に頑張ってみたいと思います!
そうは言ったものの、1日8回の授乳も怪しい私…(夜中起きれないんですよね)13〜15回なんてできるのか?
それに、母乳量が減ってるこの状況から、本当に軌道に乗せることができるのかなぁ。
なかなか前向きになれない私です。
とりあえず、福岡に戻るまでの残り2週間は頑張ると決めているので、引き続きやれることをやっていきたいと思います。
Chipiew