出産後3週間目、母乳が順調にで始めた矢先のこと、なんと乳腺炎になってしまいました。。。

その前日、右の胸が大きく張り初めて、母乳の出が良くなったな〜と喜んでいたところだったんですが。

なぜか夜の授乳中から関節が痛み始め、授乳後も悪寒がして胸が痛くなってきました。翌日も朝から胸がパンパンで痛かったので、すぐにお世話になっている助産院の先生に連絡し、その日のうちにおっぱいマッサージと処方箋をもらって帰りました。

実は先週から桶谷式の助産院に通っていたのですが、すぐに診てもらえるかかりつけの先生がいて本当に助かりました。

乳腺炎って、聞いたことはあったけどこんなに早く苦しむことになるとは…

おっぱいを診てもらったところ、右のおっぱいは母乳が溜まりすぎて熱を持っていて、左のおっぱいは乳首の傷から細菌が入っていたそう。緑の母乳が出てきてた…。

そりゃ痛いはずだよ…。胸がもぎ取られるかと思う痛みでした。

ただでさえ産褥期でメンタル弱々なのに、体はきついし、なぜか息子もご機嫌悪いし、ほんとにぐったりしてしまいました。聞いてはいたけど、いろんな意味でほんとにしんどい乳腺炎。

話は変わって、桶谷式の助産院ですが、母乳の出が悪く、息子も母乳を嫌がるので通い始めました。

母乳育児に向けて練習中なのですが、どんな時でも授乳しないといけないのがなかなかしんどい。。。切れた乳首でも、母乳を吸わせないといけません。

母乳育児の道のりって、大変だなぁ。問題なく母乳育児できてる人がちょっと羨ましいです。

Chipie