
8ヶ月目に入り、そろそろベビーグッズが増えてきたので、収納についても考えてみました。
インスタを見てみると、かわいいベビー収納・インテリアに目移り…。
でも、出産後でないと必要な収納の種類やサイズもわからないので、とりあえず家にある物で仮置きしてみます!
目次
IKEAのKallaxを活用した収納
独身時代からかれこれ10年弱愛用しているIKEAのKallaxシェルフユニット。収納や飾り棚としてだけでなく、背面がないので部屋の間仕切りにも使えて、これまでも大活躍してもらいました!
こちらをカスタマイズして、ベビー収納に活用しようと検討中。
とりあえずこんな感じにしましてみました。

上段には絵本を収納、下段にはおもちゃやオムツ等を収納しようと思います。
ただこのKallax、奥行きが深すぎて本を固定するには不便なので、いずれは絵本棚を購入したいな〜と検討中。
Stacksto スタックストー
ちなみに上の写真の下段に使っているカゴはこちらです。

Kallaxにシンデレラフィット!なカゴを探していたところみつけました。
Kallax用の収納ボックスはIKEAでいろんなタイプが展開されており、過去にいろいろ使ってみましたが、どれも持ち運びがしにくい印象。
その点、このStackstoはカゴ型で持ちやすく、軽くて柔らかいので、取り出して移動させるのに便利です。
ランドリーBOXや食品保存用など、将来的にいろんな用途で使えそうなのも購入のポイントでした!
蓋をすれば、直置きしてもスッキリして見えます。リビングでのおむつ替え等、場所を移動したい時に活躍しそう。

Kallaxの今後の活用について
最初は別売りのインサート(引き出し)を取り付けて衣類の収納に使う方法も考えましたが、赤ちゃんの手が届くようになると手を挟んだりして危ないので今回は見送りました。

子供が大きくなったらインサートを設置してハンカチや靴下などの身だしなみ収納にしたり、下はランドセルやおもちゃを置くスペースにしたりと、年齢に合わせてカスタマイズしていきたいな〜と考えています。
その他の収納
グルーミング用品入れ

かれこれ20年近く(!)使っているこの無印良品のかご。
赤ちゃんのグルーミング用品(つめきり、綿棒、ベビーローションなど)を入れようかなと思っています。
ベビー用衣類収納

ベビー服、おくるみなどの衣類用に収納ケースを準備。
ベビー収納の棚を買おうかとも思ったのですが、どのくらいのサイズがベストかわからないし、賃貸であまり家具を増やしたくないのでひとまず家にあるものを使います。
それにしても、なんの変哲もない収納ケース(^^; 収納するものが固定されてきたら、ラベルでも貼って少しオシャレにしようかな。
まとめ
収納は赤ちゃんの成長に応じてカスタマイズしていきたいな〜と思うので、とりあえずはこんな感じでイメージしてみました。
また定期的に見直し状況をアップしたいと思います!
今回もお読み頂き、ありがとうございました!
Chipie