ありがたいことに、8ヶ月目まで大きなトラブルもなく妊娠生活を過ごしてきた私ですが、とうとう検診でひっかかってしまいました。。。

妊娠8ヶ月目の検診

妊娠8ヶ月目(28W)の検診では、貧血と血糖の検査(採血)がありました。

いつも通りの尿検査を終えた時点で糖が高かったらしく、採血時にも「もしかしたら血糖値が高いかも…」と言われてしまいました。

食事は採血の2時間前には済ませたのですが、蜂蜜を食べたと伝えると、「あ〜!それですね」と言われてしまいました。。。

血糖値が高かった

血糖値が高いのは半ば確定だろうとは思っていたのですが、案の定、後日病院から結果の電話がかかってきました。

結果は血糖値が基準を超えているとのこと。

しかも、基準値の上限が99なのに対して、私の値は101だったとのこと…

ほんのちょっとでも基準より高いのは事実。次回の検査で精密検査を受けることとなりました。。。

がぁーん

精密検査

その次の検査ではいよいよ精密検査。前日22時以降は絶食、水以外は口にしてはいけないと言われていたので、準備をして検査に向かいました。

検査の内容

検査の流れはこんな感じでした。

  1. 「糖水」を飲む
  2. 採血
  3. 1時間後に採血
  4. 2時間後に採血

糖水を摂取して、時間の経過毎に糖の値をみるみたいです。

余談ですが、糖水がサイダーみたいで美味しかった〜(笑)お腹も空いていたからか、ごくごく飲めました。

検査結果

その次の検査で結果を聞いたところ、結果は問題なし!

やっぱり、血糖値の検査当日に食べた蜂蜜がいけなかったみたいですね…(^^;

まとめ

私は、毎朝トーストやヨーグルトに蜂蜜をつけて食べるのが好きだったんですが、この検査以降、もはや蜂蜜恐怖症(おおげさ笑)になりました。とりあえず、妊娠中は控えたいと思います。

また、今回は問題なかったですが、妊婦高血圧症など出産のリスクは身近に潜んでいるのだなと感じ、これを機に改めて食生活には気をつけようと思うようになりました。

みなさんも蜂蜜には注意です!

今回もお読み頂きありがとうございました!

Chipie