
今日は、派遣社員の私が会社に妊娠報告した時の流れについてお話します。
目次
誰に報告するの?
これ、大事なポイントです。
雇用主はあくまで派遣会社。派遣先、ではなく派遣元の派遣会社にしましょう!この点、派遣の仕組みをいまいちわかってない人だと、間違えて直属の上司に伝えちゃうこともあるみたいですね。トラブルのもとになりかねないので気をつけた方がいいかも。
いつ頃報告する?
報告するタイミングは、派遣社員かどうかに関わらず3ヶ月が平均的のようです。私も、3ヶ月目の終わりくらいに派遣会社に報告しました。
あとはご自身の状況を加味して、ですね。例えば、初期のつわりが激しい人は体調不良で休むことが増えるでしょうし、周囲の理解が必要になってくるので早く報告するのがいいと思います。
また、抱えている仕事量が多かったり、責任ある立場の方などは、引継ぎやご挨拶に時間を要するかもしれないので、こちらも状況をみて早めが良いのかな…と。産休・育休を経て後々復帰する場合はなおさら、極力周囲に迷惑がかからないようにするのがベターですよね。
直属の上司への連絡はどうする?
派遣会社に相談したところ、直属の上司(派遣先の企業の人)へは派遣会社経由で報告をします、とのことでした。なので、それまでは自分からは報告しませんでした。4ヶ月目くらいに、派遣会社から直属の上司へ報告してくれたみたいです。その後、改めて自分からも上司へ報告しました。
仕事は辞める?
仕事は辞めたい人もいるかと思いますし、派遣だから当然辞めるしか方法がない、と考えている人もいるかもしれません。
が、その前にちょっと待って!!
派遣社員でも、産休・育休が取得できる仕組みがあるってご存知でした?派遣会社の規定を満たしていれば産休・育休の取得ができるんです。
私はこの職場での就業が短いので、条件を満たさないだろうと思い込んでいたのですが、無事に産休・育休を取得できる予定です!ありがたし…
そのお話は、また改めて書きますね。
今回もお読み頂き、ありがとうございました!
Chipie