妊娠中からおうち英語の取り組みは気が向いた時にしていたのですが、3ヶ月目から取り組みを習慣化しました。
今日はその内容をシェアします!
目次
英語絵本読み聞かせ

生後3ヶ月目から眠る前のルーティンとして読み聞かせを習慣化しています。
日本語、英語問わずランダムに読み聞かせをしていて、読み聞かせがストレスにならないよう、何冊!とノルマは決めていません。子供の様子を見ながら、集中しているようなら日英合わせて10冊程度読むし、眠そうなら1、2冊程度。
ちなみに、現在ヘビロテで読んでいる英語絵本は以下の5冊です。
- Brown bear brown bear what do you see?
- Where is Spot?
- Dear Zoo
- Where is baby’s belly button
- Yummy Yucky
あまり多くはないですが、繰り返し聞かせることで語彙やフレーズがしっかり定着するのかな?と思います。
あくまで「親子のコミュニケーションの時間」なので子供が心地よく眠りについてくれるように、そしてさりげなく英語に触れさせるというスタンスでやっています。
英語音楽の自動かけ流し

生後3ヶ月から5ヶ月まで、月〜金曜日の毎日1時間、Alexaを使って、英語音楽の自動掛け流しをしていました。(やりすぎ防止のため、土日はお休みに。)
なぜ6ヶ月目はやっていないのかと言うと、利用していた配信サービス(Apple Music)を解約したら、Alexaから自動掛け流しの設定ができなくなりまして(^^;
配信サービスを解約した後もiTunesから取り込んだCDの掛け流しを継続しようとしていたのですが、どうもAlexaは何かしらの配信サービスに契約してないと掛け流しの仕組み(定型アクションから設定)が使えないみたいですね…。無料で使わせてくれないとは、うまくできてます(^^;
話がそれましたが、音楽は1ヶ月間くらいを目安に、同じプレイリストをリピートしています。
これまで聴いた音楽は
- Wee Sing Mother Goose
- はじめてのSuper Simple Songs
の、2つのアルバムです。
“Wee Sing〜”は妊娠中から聞いています。ネイティブの子供向けだからなのか?発音が聞き取りにくかったのですが、何度も聴くうちに耳が慣れて、何曲か口ずさめるようになってきました(私が。笑)
“はじめての〜”は全体的に楽しい音楽が多く、聞き馴染みのある曲もあったので、聴きやすいと思って選びました。

英語が比較的聴き取りやすく楽しい曲が多いのでおすすめです!
まめ太郎はWalking in the jungleが気に入ったようで、歌いかけをすると笑って聴いてくれます♬
DWEサンプルDVDのかけ流し
生後5ヶ月までは、赤ちゃんの目によくないということで映像は見せていなかったのですが、6ヶ月に入り、ちょうど息子もテレビの画像に反応し始めたので、DVDを解禁しました。
ひとまず6ヶ月目はDWE(ディズニー英語システム)のサンプルDVDを。
DWEのサンプルは妊娠中バージョンと産後バージョンの2種類があり、それぞれ出産した前後に2回サンプルをもらいました。
うちは妊娠中バージョンをヘビロテで視聴させてます。収録曲は以下の通りです。
- The ABC Song
- Peekaboo!
- Flour, Sugar, Milk, and Butter
- The Bellybutton Song
- What’s Your Name?
- What’s in Your Basket?
- Busy Buzzing Bee
- Clap Your Hands!
- Good Night
まめ太郎は、7. Busy Buzzing Beeがお気に入りのようで、はじめて視聴させた時ニコニコして観ていました。
それから、5. What’s Your Nameもまめ太郎のお気に入り。
この曲は気持ちを落ち着かせる作用があるのか??、歌ってあげるとなぜか泣き止みます。
サンプルのCDの方にも収録されている楽曲なのでスマートフォンに取り込んでいるのですが、車で泣き止まない時、夜中にギャン泣きした時など、イントロを聴かせるだけで心が静まるみたいで落ち着いてくれます!(すごい!!!)
サンプルDVDには歌以外にもディズニーキャラクターが登場する英語学習動画が入っています。おそらく、ストレートプレイからの抜粋かな?
DVDに子守りをさせないように、時間を決めてみせる!と最初は思っていたのですが、思いの外息子の食いつきがいいので、家事をしてる合間についつい見せてしまっています。
息子の反応
現時点でやっている取り組みは以上です。
おうち英語をされている方であればどれも定番の取り組み&定番のコンテンツばかりですよね。
正直、息子からのリアクションはあまりないのですが、それでも仕掛け絵本を楽しんでいる様子だったり、私が英語で歌うとじーっと口元をみていたり、DVDを観てニコニコしたりしていることもあります。
まだ0歳児で何かしらの成果を期待する時期ではないので、息子の様子を見つつ、少しずつ取り組みの幅を広げながら地道に続けていきたいと思います♬