おうち英語に実際に取り組み始めて1年と2か月。

わが家ではいい感じに回り始めてると感じます。(私なりに)

おうち英語1年目に求めていたもの。

正直、1年目のおうち英語に成果をのぞんではいませんでした。

だって、英語って1年やそこらで成果のでるものでは全然ないんですよね(英語を20年以上続けていた私の感覚。)

まずはとにかく「継続すること」。「親子で楽しく英語に触れあうこと」ただそれだけを意識してやってきた1年だったと思います。

1年目の手ごたえ

1年目の取り組みはこちら↓

わが家は「英語絵本・音源のかけ流し・動画」のいわゆる低コストなおうち英語をしています。

1年目で苦労したのは、「絵本の読み聞かせの習慣化」。英語以前の問題でした。

実際、まめたろうは生後6か月~1歳くらいまで、ほとんど読み聞かせを聞いてくれず(いや、聞いていたのかもしれませんが、手ごたえがなく)あの手この手で絵本に興味をもってもらおうと頑張りました。

その頑張りの結果もあり、

「絵本のある生活が日常になった」そして、

「英語が日常の一部になった、生活に溶け込んでいる」

この2点が私なりの手ごたえです。

わが家では、「絵本を主軸」においたおうち英語の形ができてきました。

これからの方向性

わが家はいわゆる「多読路線」で行こうと思っています!

今はまだまだ英語のインプットを増やすこと、そして何より「ママと息子の触れ合いタイム」として英語の時間を楽しむことを大切にしています。

そしてその後、

3.4歳~ 文字読み・フォニックス学習→音読

小学生くらい?~ 多読へ

そんな感じで進めていくつもりです。

ちなみにおうち英語の進め方で参考にしているのはこちらの本。わが家のおうち英語のガイドラインです!